New Website Available!
Please Smash Here.
研究室のホームページが新しくなりました!
新ホームページはこちら。
北見工業大学 工学部 情報システム工学科 テキスト情報処理とインフォマティクス研究室(桝井・プタシンスキ研究室) |
|
[ English Home Page ] [ トップページ ] |
|
[ TIPラボとは?] [ 研究室紹介コンテンツ ] [ 研究テーマ ] [ メンバー ] [ 卒業生の進路 ] [ 学位論文 ] [ 研究成果 ] [ 卒業後の進路 ] [ アクセス ] [ 連携組織 ] [ 過去の新着情報 ] |
|
[ 研究室メンバ連絡用ページ ] |
|
|
|
|
|
こんにちは、ジェンドブリ、ニハオ、モイ、メルハパ!テキスト情報処理とインフォマティクス研究室(桝井・プタシンスキ研究室)のホームページへようこそ。 |
新着情報
トピックス
これまで
2019.07.17 JagnaさんがBICA2019で発表したEmotional and Moral Impressions Associated with Buddhist Religious Terms in Japanese Blogs -Preliminary Analysisが BICA2019 Prize for Best Innovative WorkとBICA Society Outstanding Research Award Diploma をダブル受賞しました.
- 2019.07.17 BICA2019(Seattle, USA)が開催されました.2件発表しました.
- 2019.09.22. 桝井が令和元年度神撫会(兵庫県立長田高等学校同窓会)総会(神戸市)にて特別講演を行いました.
- 2019.09.11. 桝井が繊維学会第49回夏季セミナー(北見市)にて特別講演を行いました.
- 2019.07.25. 桝井が北海道生産性本部講演会(北見市)にて特別講演を行いました.
- 2019.07.11. 桝井が日本コンクリート工学会年次大会2019(札幌)にて特別講演を行いました.
- 2019年度が始まりました.
- 2019.03.02. 桝井が日本機会学会北海道学生会(北見市)にて招待講演を行いました.
- 2018.12.10. 桝井がオホーツク未来塾(北見市)にて講師を務めました.
- 2018.10.25. 桝井が IWMST2018のオープニングセッションにて基調講演を行いました.
- 2018.10.25-26. IWMST2018(Wuhan, China)が開催されました.4件発表しました.
- 2018.10.27-31. IMETI2017(Hualien, Taiwan)が開催されました.1件発表しました.
- 2018.10.06. 桝井が情報処理北海道シンポジウム(北見市)にて招待講演を行いました.
- 2018.09.18-20. JSST2018(室蘭市) が開催されました.1件発表しました.
- 2018.08.02. 桝井がWCI2018(Kitami)にてパネルディスカッションのパネラーとして参加しました.
- 2018.07.17. 桝井が IoTフォーラムin北見にてパネルディスカッションのパネラーとして参加しました.
- 2018.05.16. 桝井が観光情報学会第17回研究発表大会にて招待講演を行いました.
- 2018.05.19. 桝井が北見市管理職研修会にて招待講演を行いました.
- 2018.05.11. 桝井がオホーツク技術士委員会技術講演会にて招待講演を行いました.
- 2018年度が始まりました.
- 2018.03.26. 「平成29年度 産学官連携研究成果報告会 ―文理融合の推進―」にて1件発表しました.(26)
- 2018.03.12 雑誌「AERA」より取材を受け,記事が掲載されました.
- 2018.03.05. 北海道新聞社,伝書鳩より取材を受けました.
- 2018.03.05. オホーツク観光振興セミナーにて招待講演をしました.(25)
- 2018.02.26. 北海道新聞社より取材を受けました.
- 2018. 02.22. 日本テレビ「真相報道バンキシャ!」の取材を受けました.
- 2018.02.22, 読売新聞社より取材を受けました.
- 2018.02.15. TBS「ビビット」より電話取材を受けました.
- 2018.02.05. 「化学工学」誌の特集ページに「桝井,柳,伊藤,工学的アプローチによるカーリング戦術支援」が掲載されました.(24)
- 2018.01.19. NHK総合「北海道のニュース」にてストーントラッキング技術の実証実験(公立はこだて未来大との共同研究)の模様が放送されました.
- 2018.01.05. 政策情報誌「プラクティス」25号に「桝井,情報科学と地域活性化」が掲載されました.
2017.12.19. 桝井が Sapporo AI LABメンバーになりました
- 2017.12.19. 朝日新聞社から取材を受けました.
2017.12.17. 「北の四大学-ビジネスシーズの可能性-」にて発表しました.(23)
2017.11.24. 大谷くんが icSPORTS2017 にて発表したAdvances in Curling Game Information Analysis by Considering Starting Position の論文が the series Communications in Computer and Information Science (CCIS) published by Springer に推薦されました.
- 2017.11.21. 柿山くんが卒研テーマ「北見リーグ戦試合情報分析を通した地域振興」の取組みに関して北海道新聞より取材を受けました.
- 2017.11.17-19. 2nd Workshop in Processing Emotions, Decisions and Opinions (EDO2017, Pznan, Poland)が開催されます.3件発表しました.(22)
- 2017.11.08. 北見ロータリークラブ総会が開催され,桝井が招待講演しました.
- 2017.11.04. 読売新聞社から取材を受けました.
- 2017.10.29-31. 5th International Congress on Sports Science Research and Technology Support (icSPORTSI2017, Funchal, Portugal)が開催されます.1件発表しました.(19)
- 2017.10.27-31. IMETI2017(Halien, Taiwan) が開催されます.1件発表しました.(18)
- 2017.10.17. テレビ北海道から取材を受けました(11月25日放送).
- 2017.10.07. 夢なびライブ(仙台)が開催されます.桝井が講演しました.
- 2017.10.01. SILAA VICTOR ALEXさんが研究生として研究室に加わりました.
- 2017.10.01. Karol Nowakovskiさんが博士後期課程1年生として研究室に加わりました.
- 2017.10.01. Jagna Nieuwaznyさんが研究員として研究室に加わりました.
- 2017.10.01. 谷津さんが青山学院大学へ助教として赴任されました.
- 2017.09.19. NHK北見放送局から取材を受けました(9月23日放送).
- 2017.09.16. オホーツク観光大使 結月ゆかり公式サイトを公開しました.
- 2017.09.15. 北海道新聞より電話取材を受けました(9月17, 23日掲載).
- 2017.09.14-15. オペレーションズ・リサーチ学会秋季大会(吹田)が開催されました.1件発表しました.(17)
- 2017.09.12. 北の四大学プロジェクト2017合宿(札幌)を実施しました.
- 2017.09.08. Tvhより取材を受けました(9月16日放送).
- 2017.09.08-10. カーリング女子日本代表決定戦(北見)が開催されました.NHK実況中継にスタッツデータ提供支援を行いました.
- 2017.09.05. Matching HUB OTARU(小樽)が開催されました.1件展示しました.
- 2017.08.21. 3rd Linguistic and Cognitive Approaches to Dialogue Agents (LaCATODA2017, Melbourne)が開催されました.2件発表しました.(16)
- 2017.07.30. 北見カーリングシンポジウム(北見)が開催されました.桝井がパネラーとして参加しました.
- 2017.07.28-30. Annual Conference of Asia Pacific Society on Computer Intelligence and Technology (APSCIT2017, Sapporo) が開催されました.桝井が招待発表を行いました.(14)
- 2016.07.22. 5th International Congress on Sports Science Research and Technology Support (icSPORTSI2016)に大谷くんの論文が採択されました.
- 2017.06.23-24. 結月ゆかり公式プロジェクトのワンナイトハッカソンを実施しました.
- 2017.06.13. Yang Ruijingさんが訪問学生研究員として研究室に加わりました.
- 2017.06.07. 北海道新聞より取材を受けました(6月23日掲載).
- 2017.06.07. NHKより取材を受けました(6月8, 13日放送).
- 2017.05.19. 観光情報学会第15回研究発表会(札幌)が開催されました.1件発表しました.(13)
- 2017.05.25. 4th International Conference on Computer Aided Mechanical Engineering (CAME2017, Cracow)が開催されました.2件発表しました.(12)
- 2017.04.23. NHK BS1 スポーツイノベーション「第2回カーリング&自由視点」の番組作成に協力し, 桝井が出演しました.
- 2017.04.14. 桐生,久保沢,田中の3名がCS研究生として研究室に加わりました.
- 2017.04.07. 斎藤,相澤,玉田の3名が卒研生として研究室に加わりました.
- 2017.04.05. 関口育栄さんが博士前期課程1年生として研究室に加わりました.
- 2017.04.05. Chia Zheng Lingくんが研究生として研究室に加わりました.
- 2017.04.01. 岡村,黒田の2名が大学院博士前期課程に進学しました.
- 2017.04.01. ALi Bakdurさんが大学院博士後期課程に進学しました.
- 2017.04.01. 谷津元樹さんが非常勤研究員として研究室に加わりました.
- 2017.03.17. 修士3名(畠山,平田,劉),学士7名(江頭,岡村,加藤,黒田,中埜渡,佐々木,三浦)が卒業しました.
- 2017.03.17. M2 畠山鈴生さんが平成28年度成績優秀学生(大学院)として学長表彰されました.
- 2017.03.17. M2 平田洸介くんが平成28年度学生表彰されました.
- 2017.03.14. 朝日新聞より取材を受けました(3月23日掲載).
- 2017.02.23. 平成28年度マネジメント工学プロジェクト卒業論文発表会が開催されました.江頭,三浦の2名が発表しました.
- 2017.02.21-22. CS研究・卒業研究発表会が開催されました.岡村,加藤,黒田,佐々木,中野渡の5名が発表しました.
- 2017.02.10. 平成28年度修士論文発表会が開催されました.畠山,劉の2名が発表しました.
- 2017.02.01-05. NHK BS1 第34回全農カーリング日本選手権の実況放送においてショット成功率データの提供支援を行いました.
- 2017.01.17. 平田くんの平成28年度修士論文発表会を開催しました.
- 2016.12.24. 本研究室の取り組みの一部がニコニコ生放送で取り上げられました.
- 2016.12.17. 北の四大学ビジネスプラン発表会(札幌)が開催されました.江頭,岡本,黒田,中埜渡,畠山が参加,発表しました.(10)
- 2016.12.04. 三浦くんが女満別空港ビルの内定を受けました.おめでとう!
- 2016.12.02. 地域創生シンポジウム(北見)が開催されました.桝井がパネル討論司会を務めました.
- 2016.11.07-09. 4th International Congress on Sports Science Research and Technology Support (icSPORTSI2016, Porto, Portugal)で開催されました.1件発表しました.(9)
- 2016.10.01. Ali Bakdurさんが研究生として研究室に加わりました.
- 2016.11.03-04. International Workshop on Modern Science and Technologies (IWMST2016, Taichun, Taiwan)で開催されました.1件発表しました.(8)
- 2016.10.01. 中埜渡くんがアルファシステムズの内定を受けました.おめでとう!
- 2016.09.19-20. 日本分析学会第64年会(札幌)が開催されます.桝井が依頼講演で発表しました.(7)
- 2016.09.05-06. 北の四大学プロジェクト合宿(定山渓)が開催されました.桝井と4名が参加しました.
- 2016.09.01 江頭くんが富士通ミッションクリティカルシステムズから内定を受けました.おめでとう!
- 2016.08.30. 共同研究先である釧路高専本間・中島研究室の関口さんが本学大学院に合格しました.おめでとう!
- 2016.08.30. 岡村,黒田両氏が本学大学院に推薦合格しました.おめでとう!
- 2016.08.09.01. 釧路高専より伊藤優花さんがインターンシップ生として研究室に滞在しました.
- 2016.08.15. ロコソラーレ北見の吉田夕梨花選手が研究室に遊びに来てくれました.
- 2016.08.06. 研究室打ち上げBBQを開催しました.
- 2016.08.06. おもしろ科学実験に参加して「レゴロボットタイムトライアル大会」を開催しました.
- 2016.07.29. 中国石油大学よりGong Faming先生が来学されました.12月まで訪問研究員として研究室に滞在される予定です.
2016.07.28. 第1回研究室レゴロボットタイムトライアル大会を開催しました.
- 2016.07.22. 4th International Congress on Sports Science Research and Technology Support (icSPORTSI2016)に大谷くんの論文が採択されました.
- 2016.07.18-23. 34th International Conference on Biomechanics in Sports (ISBS2016, Tsukuba, Japan) が開催されます.1件発表しました.(6)
- 2016.07.03. International Journal on Engineering and Technology Innovation (IJETI) に畠山さんの論文が掲載されました.(5)
- 2016.06.30-07.03. International Conference on Technology Innovation 2016 (ICATI2016, Bali, Indonesia) が開催されました.1件発表しました.(4)
- 2016.06.06-10. 第30回人工知能学会全国大会(北九州市)が開催されました.畠山,劉,石井が発表しました.(3)
- 2016.04.28. 2016年度新人歓迎会を開催しました.
- 2016.04.28. 2016年度構想発表会を開催しました.
- 2016.04.19. 荒田,柿山,黒瀬,SONG の4名がCS生として研究室メンバに加わりました.
- 2016.04.25. 34th International Conference on Biomechanics in Sports (ISBS2016)に平田君の論文が採択されました.
- 2016.04.21. International Conference on Advanced Technology Innovation 2016 (ICATI2016)に畠山さんの論文が採択されました.
- 2016.04.06 三浦善也くん(マネジメント工学コース4年)が研究室メンバに加わりました.
- 2016.04.05. 畠山さんがほくでん情報テクノロジーから内定を受けました.おめでとう!
- 2016.04.05. 紗瑛ちゃんが京セラコミュニケーションシステムから内定を受けました.おめでとう!
2016.04.01. 冬季スポーツ科学研究推進センターが開所されました.
- 2016.04.01. タンペレ工業大学から短期交換留学生としてERONEN JUUSO KALEVI KURISTIAN さんが加わりました.
- 2016.04.01. 2016年度がはじまりました.
- 2016.03.22-29. ラドスアヴ・コムダさん(北海道大学)が訪問研究員として滞在しました.
- 2016,03.18. 中島陽子さんが博士後期課程を修了しました.
- 2016.03.18. 信太結花さん,福島裕斗くん,羅文さんが博士前期課程を修了しました,
- 2016.03.18. 石井直人くん,大谷拡夢くん,鈴木勇輝くん,冨樫公一くん,古澤篤くんが卒業しました.
- 2016.03.16. D3 中島陽子さんが平成27年度電子情報通信学会北海道支部学生奨励賞を受賞しました.
- 2016.03.14. M2 信太結花さんが平成27年度成績優秀学生(大学院)として学長表彰されました.
- 2016.03.14. B4 鈴木勇輝くんが平成27年度成績優秀学生(学部)として学長表彰されました.
- 2016.03.14. B3 江頭,岡村,加藤,黒田4名が平成27年度ミント賞を受賞しました.
- 2016. 03.13. 第3回カーリング研究会(札幌)が開催されました.桝井が「カーリングを科学する〜情報機械技術を統合した新たな戦術支援の試み」を発表しました. (20)
2016.03.07-11. 言語処理学会第22回年次大会(仙台)が開催されました.ミハウさんが Comparing Multiple Dictionaries to Improve Part-of-Speech Tagging of Ainu Languageを,パベウが A Survey on the Use of Genetic Algorithms in Natural Language Processing を発表しました.(19)
2016. 03.07. Informatics to Support Tactics and Strategies in Curling が International Journal of Automation Technology Vol.10, No.2 に掲載されました. (17)
2016. 02.08. A Method for Extraction of Future Reference Sentences Based on Semantic Role Labeling が IEICE Transactions, Vol.E99-D,No.2 に掲載されました. (16)
2016. 01.10. 北海道Likers(Web版)に「北の四大学」プロジェクト合宿の様子が掲載されました.
- 2015. 12.13. 江頭・岡村・加藤・黒田が「北の四大学ビジネスプラン発表会」で優秀賞(グランプリ)を受賞しました.
- 2015. 12.13. 北の四大学ビジネスプラン発表会(札幌)が開催されました.江頭・岡村・加藤・黒田が発表しました.(15)
- 2015. 12.05. 平田洸介くんがカーリング アジアパシフィック選手権大会(カザフスタン)へ日本代表メンバとして参加し、銀メダルを獲得しました.
- 2015. 11.30-12.06. クラクフ工業大学にて研究・教育交流を行ってきました.
- 2015. 11.28. EDO2015(Poznan, Poland)が開催されます.2件発表しました.(14)
- 2015. 10. 30-11.01. スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2015(草津)が開催されます.(発表申込〆切9/4)平田君が「試合情報データベースを利用したカーリング競技の戦術支援 -ショットスコアに基づくポジション別特徴分析-」を発表しました.(12)
- 2015. 10. 10-11. 第2回北海道地域観光学会(北見)が開催されました.(発表申込〆切6/15)黒田君が「食べログを用いた北見市飲食店のユーザモデルの検討」を発表しました.(11)
- 2015. 10.03 北海道情報学シンポジウム2015(札幌)が開催されます.(発表申込〆切9/4)
- 2015. 09.25. Entertainment Computing 2015 (EC2015) (札幌)が開催されます.桝井がパネルディスカッション「カーリングを科学する~メダル獲得を支える情報機械技術~」に参加しました.(10)
2015. 09. 13-14. 北の四大学プロジェクト(ニセコ町)が開催されました.江頭,岡村,黒田,桝井が参加しました.(合宿の様子)
- 2015. 09.10. 日本OR学会秋季研究発表大会(戸畑,福岡)が開催されます.大谷君が「カーリング戦術支援のためのゲーム情報分析に関する研究 -チーム戦術の 解析を中心に」を発表しました.(9)
2015. 09.01. カーリング科学(Curling Science)のホームページを開設しました.(ここ)
- 2015. 08.31-09.04. 41th International Conference on Very Large Data Base(VLDP2015)(Hawaii, USA)が開催されました.畠山さん(ミハウさん)が「Improving Performance of Cyberbullying Detection Method with Double Filtered Point-wise Mutual Information」を発表しました(8).
- 2015. 08.31-09.02. 2015 IEEE Conference on Computational Intelligence and Games (IEEE-CIG2015) (Tainan, Taiwan)が開催されました.桝井が「Toward Curling Informatics - Digital Scorebook Development and Game Information Analysis」を発表しました(7).研究プロジェクトからは4件発表しました.
2015. 08.31. A System for Recommendation of Accommodation Facilities Adaptable to User Interestが Tourism Informatics: Towards Novel Knowledge based Approaches, Series of Intelligent Systems Reference Library に掲載されました.
- 2015. 08.26-28. Computer Entertainment Developer's Conference(CEDEC2015)(横浜)が開催されます.桝井がパネルディスカッション「データ分析、人工知能、実践を結ぶスポーツ戦略支援~カーリングの科学研究の紹介~」に参加しました(6).
- 2015. 07.25-31. International Joint Conferences in Artificial Intelligence (IJCAI-15) (Vuenos Aires, Algentina)が開催されます.ミハウさんが「Brute Force Works Best Against Bullying」を,中島さんが「Extracting References to the Future from News using Morphosemantic Patterns」と「Automatic Extraction of References to Future Events from News Articles Using Semantic and Morphological Information」を発表しました(5).
- 2015. 07.12-16. 4th International Congress on Advanced Applied Informatics, 6th International Conference on E-Service and Knowlefge Managemant (IIAI-ESKM2015)(Okayama, Japan)が開催されました.
2015.06.29. A Modular System for Support of Experiments in Text Classification が Technical Transactions of Mechanics, Cracow University of Technology (WYDAWNICTWO POLITECHNIKI KRAKOWSKIEJ), 2-M(7)に掲載されました.
2015.06.29. Modeling Learning Motivation of Students Based on Analysis of Class Evaluation Questionnaire が Technical Transactions of Mechanics, Cracow University of Technology (WYDAWNICTWO POLITECHNIKI KRAKOWSKIEJ), 2-M(7)に掲載されました.
- 2015. 06.19-20. 第12回観光情報学会全国大会(金沢)が開催されました.
- 2015. 06.29-30. 3rd Conference on Applied Mechanical Engineering (CAME2015) (Cracow,Poland)が開催されます.ミハウさんが「A System for the Support of Experiments in Text Classification」を,信太さんが「Modeling Learning Motivation of Students Based on Analysis of Class Evaluation Questionnaires」を発表しました.(2)
- 2015. 05.30-06.02. 2015年度人工知能学会第29回全国大会(函館)が開催されています.
- 2015. 05.14. 研究員として結月さんが新たに加わりました.
- 2015. 05.11. 文ちゃんが株式会社スカイアークから内定を受けました.
- 2015. 04.29. 構想発表会を開催しました.
- 2015. 04.20. 信太さんが京セラコミュニケーションシステムから内定を受けました.
- 2015. 04.17. CS生として黒田君,加藤さん,江頭君,岡村君が新たに加わりました.
- 2015. 04.13. 鈴木くんがソフトクリエイトホールディングスから内定を受けました.
- 2015. 04.10. 卒研生として石井君が新たに加わりました.
- 2015. 04.01. 平成27年度が始まりました.
[ English Home Page ] [ トップページ ] |
|
[ TIPラボとは?] [ 研究室紹介コンテンツ ] [ 研究テーマ ] [ メンバー ] [ 卒業生の進路 ] [ 学位論文 ] [ 研究成果 ] [ 卒業後の進路 ] [ アクセス ] [ 連携組織 ] [ 過去の新着情報 ] |
|
[ 研究室メンバ連絡用ページ ] |
|
|
|
This wiki is powered by MoinMoin.